2023年12月28日

【平日の特別休暇?】サカワで働く環境・福利厚生をご紹介【リモートか出社手当か選べる?】

こんにちは。
半年の休眠を経て、復活致します。
最後の投稿が今年の4月でしたので、だいぶ間が空いてしまいました。
あっという間に季節はめぐり、すっかり冬となりました。
11月までは暖かい日が多かったですが、12月はぐっと気温が下がって寒い日が続いていますね。
寒暖差には気をつけたいところです。

さて本題です。
今回はサカワの福利厚生や職場の雰囲気などをまとめたいと思います。

おやつの差し入れがある

「ちょっとあげちゃお」という気持ちから、同僚よりお菓子や飲み物が配布されることがあります。
机にさりげなく置かれていることも。12月のとある日にはうまい棒が配られました。
働く上でエネルギーは不可欠なので、ちょっとしたカロリーと誰かの優しさをもらえると心が温かくなります。

また、12月には会社からみかんがもらえます。
愛媛では多種多様なみかんを栽培していて、味もみずみずしくてジュ―シーなものが多くとっても美味しいです。

「ありがとう」を伝える社内SNSを導入

弊社では「ありがとうカード」を送りあえる Thanks Gift を導入しています。
「ありがとう」「ファイト!」「お疲れ様」等のコインを選び、対象者を選んでメッセージを送ります。

実際に送られたコインは下記です。

  • ~達成おめでとう
  • ~してくれてありがとう!
  • 蜂退治ありがとう
  • ちょっと見てたよあなたのこんなところ
  • お誕生日おめでとう
  • おだいじに

などなど…
言葉に出すにはちょっと照れ臭い日常の片隅にあること、要所要所で直接は言えていない感謝を伝える役割を担っています。
使っていて感じるのは、離れた場所で働く同僚に伝えられ、立場に関係なく送りやすいということです。
改めて感謝の思いを込めると長文になることもあります。

また、掲示板の役割も担っているので、社内の業務用メッセージツールとは別なので、ちょっとした雑談内容でも投稿しやすいです

実際にもらったメッセージの様子

有給取得率

直近1年間の弊社の有給取得率は89.7%でした。
(2023年1月1日〜2023年12月31日で計算)

厚生労働省による令和5年「就労条件総合調査」では年次有給休暇の平均取得率が62.1%※1でしたので、弊社の有給取得率は平均と比較して高いといえると思います。

一社員である私の個人的な肌感としても、有給を取得しやすいです。
参考になるかわかりませんが、私は今年有給をフルで使い果たしております…
ちょっとした旅行や帰省、通院等に当てています。
私用で休みたい時、どうしても休まないといけない時の有給取得ストレスがほぼないです。

また、月に一日、平日が休みになる「特別休暇」も導入されており、
オンオフの切り替えがしやすい環境だと思います。
繁忙期は要相談ですが、基本的に休みやすい環境だと思います!

ウォーターサーバー

東京支店ではクリクラさんを採用しています。
当たり前のことと思われるかもしれませんが、飲みたい時に美味しいお水が飲めるのは幸せなことです。
余談ですが一時期シェアオフィスに入っていたことがあり、その名残でウォーターサーバーを置いていない期間がありました。
個人で購入するとペットボトルのごみが増え、各々で買い足す必要がある、置き場に困るなど少々お困りごとが増えました…。
定期配達してもらえて管理の手間いらずなので、
個人的にはウォーターサーバーさまさまです!!

置き型社食 OFFICE DE YASAI (オフィスでやさい)

以前にも少し紹介しましたが、置き型の社食を導入しています。
会社が一部を負担しているので、通常のお店で買うよりもお手頃な価格で購入できます。
愛媛本社はサラダなどがメインのプランで、東京はお食事系の冷凍食品のプランです。
オリジナル商品や、市販ではあまり見かけないお惣菜メニューもあるので毎月楽しみです。
例えば…スパムおむすび、肉まん、チャーハン、豚肉とやさいの胡麻あえ 
などなどお腹を満たす商品ばかり。

ちょっと忙しい時にも外に買いに行くことなく、簡単に社内で決済できるので重宝しています。
持ち帰りもできるので、思わずたくさん買っちゃう人もいますよ。

この日は鯖のかき玉スープと肉まんをチョイス

リモートワーク・時差出勤・出社手当

職種にはよりますが、勤務形態を選ぶことができます。
リモートワーク、時差出勤は2020年の新型コロナウイルスが感染拡大した時期より取り入れています。

今年の10月からは新しい運用ルールの上で行なっており。
対象者は最大月4回までのリモートワークが可能です。
また、出社を選択すると出社手当が支給されます。(条件によります)

電車通勤での混雑による感染を防ぐための時差出勤も可能です。(東京支店のみ)
東京の通常勤務時間は9時〜18時ですが、30分程度出社・退勤時間をずらすだけで電車内はかなり空きますので社員としては嬉しい限りです。

※本内容は2023年12月28日時点の内容です。

今後変更となる場合がありますのでご了承ください。

【すぺしゃる企画】東京支店周辺の美味しいランチ紹介

今回より、ご近所の美味しいランチのお店を紹介いたします。
第1号はこちらです!

本格イタリアンのお店「AL GATTO」さん
ほぼお隣さんで、以前も紹介させていただきました。
店主がこだわった食材を使用したお料理はどれも他では味わえないお味。
ふらっとティータイム、またはがっつりお食事、と気軽に入れる現地のお店の雰囲気をそのままに再現している、と評判です。
以前、弊社の社内イベントの折にもこだわりのおやつを提供いただきました。

ランチは美味しいパスタをお得なセットでいただけます。
時期によりメニューが変わりますので、色々楽しめるのもポイントです。

個人的なおススメは…「ンドゥイヤのパスタ」です。
イタリアの辛いサラミペースト「ンドゥイヤ」の入った、クセになるお味です。
仕入れの状況によってない時もありますが、辛いものがお好きな方にお勧めです。

ランチのフルセット。前菜盛りはフォカッチャ等がついていてボリューム満点です。
この日のドリンクはデザートを兼ねて甘〜いチョコラータにしました。

そのほかにも定番メニューも多々あります。
アラビアータクリームソース、ボローニャ風ラグーソース などなど

ランチセットは前菜盛り or サラダを選べます。または別料金で両方つけられます。
ランチもとっても美味しいですが、多彩な夜のメニューがこちらのお店の真骨頂なので、フラッと一杯飲みにお立ち寄りするのも良いかと思います。

※掲載内容は取材当時の情報です。
時期や食材の仕入れ状況により提供していない場合があります。

AL GATTO さん
東京都千代田区東神田2丁目1−11

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/algatto_2021/

それではみなさま、良いお年をお迎えください!


参考・参照・掲載協力:
※1 下記を参照
厚生労働省
「令和5年就労条件総合調査 結果の概況」
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/23/index.html
令和5年就労条件総合調査概況_プレスリリース
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/jikan/syurou/23/dl/houdou.pdf

THANKS GIFT
https://thanks-gift.net/

クリクラ
https://www.crecla.jp/

OFFICE DE YASAI
https://www.officedeyasai.jp

AL GATTO
上記に記載済

サカワメールマガジンを購読する

電子黒板やプロジェクターに関する最新のニュースや事例、社長や社員のブログの更新情報、展示会情報をメールでお届けしています。

この記事を書いたひと

Ishi

平成生まれ、長野県育ち。 事務として入社。一般事務、営業事務、総務事務・その他色々兼務中。 デスクは散らかっているが、どこに何があるかは把握している系事務。 整理整頓が得意な同僚に白い目でみられている。 直近の目標は、法律系の知識を習得すること、計画的に仕事ができるようになること、モチベーションを持続させること、英語の読解力を高めること、ビジネス英語を習得すること。 MBTIはINFP型。すぐ感化される、場の空気を気にする。 語学を学習中。某韓国アイドルにハマっている。 趣味: ・映画鑑賞 映画館で見る派。配信系は感情が入りすぎて再生を止めるため。 ジャンルはコメディ、ドラマが好き。長編アニメーションもよく見る。 お気に入り映画は「宇宙人ポール」「ロング・ショット僕と彼女のありえない恋」「この世界の片隅に」 ・カレー お店を調べて食べに行くのが好き。 世界各国のカレーを食べに行くことが夢。 また、手軽に食べたいということで最近は家でビリヤニ(スパイス炊き込みご飯)を作っている。とても難しくレシピ通りに作っても一度として同じ味になったことがない。職人さんを尊敬しています。 ・食べる カレーの店を筆頭に多国籍料理を好む。 ただし、健康との兼ね合いがあるので某Gマップに旗が増えるのみがほとんど。 よく「○○料理の○○が食べたい」と社内でアピールしている。 食べてみたいのはウズベキスタンのナン。サマルカンドの丸いナンを現地で食べたいという願望がある。

閉じる
\ 教育ICTに関するニュースや事例をお届け / サカワメールマガジンを購読する